ギャップアップでスタートしたユーロ円の上昇余地を静観か

2025.07.28
- 英・CBI流通取引調査
- 米・ダラス連銀製造業活動指数
先週末の米国通貨は、欧州時間から米国時間終盤にかけて、米ドルが最強となった。米ドル円は146.808から147.943まで上昇。時間足20MAに下値を支持されての上昇が見られた。4時間足では、200SMA付近からの反発が確認され、日足では200SMAに上値をレジストされ20MAまで反落した後の反発が入っている状況だ。
欧州通貨は、25日に発表された独・7月IFO景況感指数が、前月の88.4から88.6に小幅改善したことで、ユーロが対円で上昇した。ユーロ円は172.479から173.615まで上昇。時間足200SMAに下値をサポートされる形で上昇した。4時間足では、ボリンジャーバンド-2σから+3σまで値が伸びており、日足では10MAに沿っての上昇トレンドが先月初旬より継続している状況だ。なお本日のアジア時間では、上窓にてギャップが生じている。
本日の指標は、19:00に英・CBI流通取引調査、23:30に米・ダラス連銀製造業活動指数、24:30に米・2年債入札、26:00に米・5年債入札がある予定だ。これら以外に特段目立った重要指標や注目度の高い要人発言は、本日は予定されていない。ギャップアップでスタートしたユーロ円の上昇余地を慎重に静観したい。
過去の相場レポート
2025.09.11
ECB政策金利発表後のラガルドECB総裁の記者会見での発言に注意か
2025.09.10
対円で弱含んだポンドの回復余地を静観か
2025.09.09
続伸したユーロ米ドルの上値余地に注目か
2025.09.08
米雇用統計後に弱含んだ米ドルの下伸性が見られるのか方向性に注目か
2025.09.05
対円で上昇したポンドの上値余地を注視か
2025.09.04
PPI低下も上昇したユーロの上値余地を静観か
2025.09.03
対円で上昇したスイスフランの上値余地を注視か
2025.09.02
対米ドルで下落した加ドルの下値余地を注視か
2025.09.01
米国が休場下での月初の値動きを注視か
2025.08.29
上値が重くなっている米ドル円の米国時間での値動きに要警戒か