円高基調となったユーロ円の下値余地を警戒か

2023.08.04
- 欧・小売売上高
- 加・Ivey購買部協会指数
前日の米国通貨は、昨日発表された米・7月購買担当者景況指数(PMI)が、前月の52.0と一致したことで、米ドルが対ユーロで往って来いとなった。ユーロ米ドルは1.0912から1.0961の間でレンジ推移となり、方向感に欠ける展開となった。ただ、本日のアジア時間では、時間足20MAに下値をサポートされる形での反発が見られており、時間足RSIが上向き状態に入りつつある。そのため、欧州時間にて米ドルが弱含むのか、警戒したい。
欧州通貨は、昨日発表された欧・6月生産者物価指数(PPI)が、前年比で前月のマイナス1.5からマイナス3.4%に悪化したことで、ユーロが対円で下落した。ユーロ円は157.211から155.545まで下落。日足では三尊天井のような形状になりつつある。このまま米国時間にかけて対円でユーロが弱含むのか、本日発表の小売売上高と照らし合わせつつ、静観したい。
本日は、アジア時間の15:00に独・製造業受注、15:30にハンガリー・鉱工業生産、15:45に仏・鉱工業生産、仏・製造業生産指数と、欧州時間の16:30にタイ・外貨準備高、17:30に英・建設業PMI、18:00に欧・小売売上高、20:15に英・ピルMPC委員の発言、米国時間の21:30に加・雇用統計、米・雇用統計、23:00に加・Ivey購買部協会指数がある予定だ。円高基調となったユーロ円の下値余地を、十分に警戒したい。
過去の相場レポート
2025.04.22
拮抗したフラン円の方向性が明確となるのか欧州時間での値動きに注目か
2025.04.21
欧米の連休明けとなる中で通貨強弱が変化するのか方向性を静観か
2025.04.18
軟化している米ドルの休場中の値動きに要警戒か
2025.04.17
ECB政策金利発表でのユーロの値動きを静観か
2025.04.16
上昇した米ドルが要人発言にて変化するのか静観か
2025.04.15
上昇したポンドの上伸性を注視か
2025.04.14
年初来高値を更新したユーロ米ドルの上値追いに注目
2025.04.11
再び見られた円高傾向が継続するのか米国時間での値動きを注視か
2025.04.10
米トランプ大統領の関税停止発言により上昇した米ドルの上値余地に注意か
2025.04.09
連続上昇したユーロ豪ドルの調整の値動きを注視か