政策金利が4.00%に引き上げられたユーロの上昇に注意か

2023.06.16
- 米・ミシガン大消費者信頼感指数(速報値)
- 独・ナーゲル独連銀総裁の発言
前日の米国通貨は、昨日発表された米・6月NY連銀製造業景気指数が、市場予想のマイナス15.6から大きく上振れ6.6となったが、同時刻に発表された米・6月フィラデルフィア連銀景況指数が、市場予想のマイナス12.3を下振れマイナス13.7となったことで、米ドルが対円で往って来いとなった。米ドル円は141.503をタッチしたのち急落。本日のアジア時間では140.598付近で推移している。このまま米ドルの勢いが失速するのか、警戒したい。
欧州通貨は、昨日発表された欧・ECB政策金利が市場コンセンサス通り0.25ポイント引き上げの4.00%となったユーロが、対米ドルで急騰した。ユーロ米ドルは1.0804-1.0952まで約150pips上昇。日足ボリンジャーバンド中心線から+3σまでの急騰となった。4時間足では、RSIが70を超過しているため、調整下落に注意したいところだ。
本日は、15:30に日・植田日銀総裁の記者会見、16:00に独・ナーゲル独連銀総裁の発言、米・ブラード:セントルイス連銀総裁の発言、18:00に欧・消費者物価指数、20:30にトルコ・住宅価格指数、20:45に米・ウォラーFRB理事の発言、21:30に加・国際証券取扱高、加・卸売売上高、22:00に米・バーキン:リッチモンド連銀総裁の発言、23:00に米・ミシガン大消費者信頼感指数がある予定だ。政策金利が4.00%に引き上げられたユーロの上昇に注意したい。
過去の相場レポート
2025.07.22
日本円に続いて強含んだユーロの上伸性を静観か
2025.07.21
週明けのユーロを含めた通貨強弱性に注目か
2025.07.18
上値が重くなったスイスフランの回復余地を静観か
2025.07.17
反発上昇が見られたポンド米ドルの持続性を注視か
2025.07.16
弱含んだユーロの回復余地を注視か
2025.07.15
続落したポンド米ドルの回復余地に注目か
2025.07.14
失業率低下にて上昇した加ドル円の上値余地に警戒か
2025.07.11
対米ドルで下落したユーロの下伸性に要警戒か
2025.07.10
高値更新を継続しているスイスフランの上伸性に注目か
2025.07.09
対米ドルで反発したユーロの勢いが継続するのか方向性に注意か