CPI発表を前に上方向を試しているポンドの値動きを注視か

2023.04.17
- 加・卸売売上高
- 米・NY連銀製造業景気指数
先週末の米国通貨は、米・ウォラーFRB理事が「根強い高インフレを退治するためには、一段の金融引き締めを行う必要がある」と発言したことにより、米ドルが上昇した。米ドル円は132.171から133.828まで上昇。日足200EMA直下へと舞い戻った。米ドル円は日足RSIが再び上昇基調となっているため、米国時間での米ドルの上昇の値動きに注目したい。
欧州通貨は、今週19日に消費者物価指数の発表を控えたポンドが、対円で往って来いとなった。ポンド円は165.409から166.237での細かい値動きとなっていたが、本日のアジア時間で上方向に値が伸びている。ポンド円は4時間足でしっかりと200MAに下値を支持されているため、米国時間にかけてポンドが強含むのか、方向性に注目したい。
本日は、アジア時間の15:30に印・卸売物価指数と、欧州時間の16:00にトルコ・住宅販売、米国時間の21:30に加・国債証券取扱高、加・卸売売上高、米・NY連銀製造業景気指数、22:00に英・カンリフBOE副総裁の発言、23:00に米・NAHB住宅市場指数、24:00に欧・ラガルドECB総裁の発言、29:00に米・対米証券投資がある予定だ。CPI発表を前に上方向を試しているポンドの値動きを慎重に注視したい。
過去の相場レポート
2025.07.22
日本円に続いて強含んだユーロの上伸性を静観か
2025.07.21
週明けのユーロを含めた通貨強弱性に注目か
2025.07.18
上値が重くなったスイスフランの回復余地を静観か
2025.07.17
反発上昇が見られたポンド米ドルの持続性を注視か
2025.07.16
弱含んだユーロの回復余地を注視か
2025.07.15
続落したポンド米ドルの回復余地に注目か
2025.07.14
失業率低下にて上昇した加ドル円の上値余地に警戒か
2025.07.11
対米ドルで下落したユーロの下伸性に要警戒か
2025.07.10
高値更新を継続しているスイスフランの上伸性に注目か
2025.07.09
対米ドルで反発したユーロの勢いが継続するのか方向性に注意か