欧米の連休明けにて流動性が高まるのかボラティリティに注意か

2023.04.11
- 米・ハーカー:フィラデルフィア連銀総裁の発言
- 米・NFIB中小企業楽観指数
前日の米国通貨は、欧州時間で行われた植田日銀新総裁の就任記者会見にて、大規模金融緩和の維持が表明され、米ドルが対円で上昇した。米ドル円は、日足ベースで下値を切り上げ20MAを200EMA直下まで上昇。今月高値を更新した。ドルインデックスが102.3付近となっているが、米国時間にかけて反発が見られるのか、米ドルの方向性に注目したい。
欧州通貨は、本日のアジア時間で英・3月BRC既存小売売上高が発表され、前年比で5.1%増となったポンドが、対米ドルで反発した。昨日のポンド米ドルは1.2442から1.2345まで下落したが、本日のアジア時間では指標発表とともに反発しており、すでに1.2407まで回復している。日足ベースではポンド米ドルはボリンジャーバンド-2σから+2σにかけての上昇となっているため、ポンドが対米ドルで強含むのか注視したいところだ。
本日は、アジア時間の15:00に日・工作機械受注と、欧州時間の16:00にトルコ・鉱工業生産、18:00に欧・小売売上高、19:00に米・NFIB中小企業楽観指数、20:00に南ア・製造業生産、米国時間の26:00に米・3年債入札、26:30に米・グールズビー:シカゴ連銀総裁の発言、翌7:00に米・ハーカー:フィラデルフィア連銀総裁の発言がある予定だ。欧米の連休明けにて流動性が高まるのか、ボラティリティに注意したい。
過去の相場レポート
2025.04.28
大きく上昇したフラン円の上値余地を静観か
2025.04.25
対円で下落した加ドルが反発を見せるのか米国時間での値動きに注目か
2025.04.24
続落したユーロポンドの下値余地に要注意か
2025.04.23
上昇した米ドルが要人発言にて変化するのか米国時間での値動きに警戒か
2025.04.22
拮抗したフラン円の方向性が明確となるのか欧州時間での値動きに注目か
2025.04.21
欧米の連休明けとなる中で通貨強弱が変化するのか方向性を静観か
2025.04.18
軟化している米ドルの休場中の値動きに要警戒か
2025.04.17
ECB政策金利発表でのユーロの値動きを静観か
2025.04.16
上昇した米ドルが要人発言にて変化するのか静観か
2025.04.15
上昇したポンドの上伸性を注視か