下値が限定された加ドル円の方向性に注目か
2023.03.07
- 独・製造業受注
- 英・ハリファックス住宅価格
前日の米国通貨は、米国時間にかけて加ドルが弱含み、加ドルが対円で拮抗した。加ドル円は99.594から100.088の間でもみ合い推移となり、方向感に欠ける値動きとなっている。テクニカル的には、加ドル円は時間足20MAを挟んでの上値・下値を縮小している途中であり、4時間足では75MAと20MAの狭間に位置している。RSIのダイバージェンスは見られないため、米国時間にて値が伸びるのか注視したい。
欧州通貨は、昨日発表された2月消費者物価指数(CPI)が前年比で3.4%まで0.1ポイント上昇したスイスフランが、対円で上昇した。フラン円は144.714から146.036まで上昇。4時間足75MAに下値を支持される形で反発した。フラン円は、本日のアジア時間でも昨日の流れを踏襲しており、146.196まで上伸している。4時間足RSIは42からの上昇にて現在65付近で推移しているため、このまま欧州時間でも流れが継続されるのか注目したい。
本日は、アジア時間の15:45にスイス・失業率と、欧州時間の16:00に独・製造業受注、英・ハリファックス住宅価格、18:30に南ア・第4四半期GDP、米国時間の24:00に米・卸売在庫、米・パウエルFRB議長の議会証言、27:00にスイス・ジョーダンSNB総裁の発言、米・3年債入札、29:00に米・消費者信用残高がある予定だ。下値が限定された加ドル円の方向性に注目したい。
過去の相場レポート
2025.11.07
対円で下落した加ドルが雇用統計にて反発するのか注視か
2025.11.06
対ポンドで下落したユーロの回復余地を静観か
2025.11.05
対米ドルで下落したポンドの下値余地を注視か
2025.11.04
最弱となったスイスフランが下値を掘り下げるのか値動きに注目か
2025.11.03
対円で往って来いとなったポンドの方向性に注意か
2025.10.31
対円で上昇したポンドが欧州時間でも上値を更新していくのか注目か
2025.10.30
対円で下落したスイスフランの下値余地に注目か
2025.10.29
対円で下落したユーロが反発を見せるのか欧州時間での値動きを注視か
2025.10.28
対ポンドで上昇したユーロの上伸性を注視か
2025.10.27
対円で強含んだ米ドルが米国時間でも勢力を維持するのか方向性に注目か
