米ISM発表により米ドルが大きく動くのか注視か

2023.03.01
- 英・ベイリーBOE総裁の発言
- 米・ISM製造業景況指数
前日の米国通貨は、昨日発表された米・2月リッチモンド連銀製造業指数が市場予想のマイナス5を大幅に下回りマイナス16となったことから、米ドルが弱含んだ。米ドル円は136.911から135.715まで約120pips下落。今年高値更新後の反落となった。本日は米国時間でISM製造業景気指数の発表を控えているため、ISMの結果次第で大きく動くのか注視したい。
欧州通貨は、昨日発表された第4四半期実質GDPの前期比が市場予想と前回値を下振れたことから、スイスフランが最弱通貨となった。米ドルフランは1.3559から1.3658まで100pips弱上昇。あと約130pipsで今年高値を更新する水準まで上昇している。ただ、現在から約130pips上昇した水準にはレンジ抵抗帯が控えているため、上昇後に価格がしばらくもみ合うのか、注意したい。
本日は、16:00にトルコ・製造業PMI、英・ネーションワイド住宅価格、16:30にスイス・小売売上高、17:30にスイス・製造業PMI、17:50に仏・製造業PMI、17:55に独・失業率、18:30に英・製造業PMI、19:00に英・ベイリーBOE総裁の発言、独・ナーゲル独連銀総裁の発言、21:00に米・MBA住宅ローン申請指数、22:00に独・消費者物価指数、23:00に米・カシュカリ:ミネアポリス連銀総裁の発言、24:00に米・ISM製造業景況指数、24:30に米・週間原油在庫がある予定だ。米ISM発表により米ドルが大きく動くのか、慎重に注視したい。
過去の相場レポート
2025.08.12
拮抗しているポンド米ドルの方向性が明確となるのか値動きに注目か
2025.08.11
日本円に次いで弱含んだスイスフランの回復余地を静観か
2025.08.08
下落した加ドル円が回復を見せるのか米国時間での値動きに注目か
2025.08.07
BOE政策金利発表でのポンドのボラティリティに要注意か
2025.08.06
最弱から一転、回復したポンド円の上値余地を注視か
2025.08.05
上値が限定されたユーロの続落性に要警戒か
2025.08.04
日本円についで強含んだユーロの上伸性を注視か
2025.08.01
月末に急回復したスイスフランの上値余地を注視か
2025.07.31
続落しているユーロの回復余地に注目か
2025.07.30
続落しているフラン円の下伸性に要注意か