独・第4四半期GDPでユーロに動きが出るのか注目か

2023.02.24
- 独・第4四半期GDP
- 米・ミシガン大消費者信頼感指数
前日の米国通貨は、対欧州で小幅ながらに強含み、ユーロ米ドルが下落した。ユーロ米ドルは1.0628から1.0577まで約50pips下落。前日に引き続いて今月安値を更新した。現在のユーロ米ドルは日足75MA直下に位置しており、日足RSIが36付近で推移している。4時間足では下落チャネルの上限から下限に向けての途中となっているため、本日の米国の指標発表によりユーロが下落するのか注視したい。
欧州通貨は、欧州時間から米国時間にかけてスイスフランが最弱通貨となった。フラン円は145.031から143.680まで下落。4時間足75MAを下抜けての続落となった。フラン円は、テクニカル面では日足ベースでフィボナッチ・リトレースメントの61.8%まで反発が継続しているため、指標次第でさらなる円安となるのか注目したい。
本日は、16:00に独・第4四半期GDP、独・GFK消費者信頼感指数、16:45に仏・消費者信頼感指数、独・ナーゲル独連銀総裁の発言、22:30に米・個人所得、米・PCEコア・デフレーター、24:00に米・新築住宅販売件数、米・ミシガン大消費者信頼感指数、24:15に米・ジェファーソンFRB理事の発言、米・メスター:クリーブランド連銀総裁の発言、25:30に英・テンレイロMPC委員の発言、米・ブラード:セントルイス連銀総裁の発言、27:30に米・コリンズ:ボストン連銀総裁の発言、米・ウォラーFRB理事の発言がある予定だ。独・第4四半期GDPの発表でユーロに動きが出るのか、慎重に注視したい。
過去の相場レポート
2025.05.14
対照的な値動きとなった米ドル円とユーロ円の方向性を注視か
2025.05.13
続落したユーロポンドの反発余地を静観か
2025.05.12
対米ドルで反発上昇したポンドの上値余地を静観か
2025.05.09
上昇したユーロ円の上値余地を注視か
2025.05.08
対オセアニアで反発したユーロが上伸するのか方向性に注目か
2025.05.07
最弱となったスイスフランの回復余地を注視か
2025.05.06
弱含んだ米ドルの下値余地に要警戒か
2025.05.05
日本市場休場下での通貨強弱に要注意か
2025.05.02
最強通貨となった米ドルの上値余地に注目か
2025.05.01
対米ドルで続落したユーロの回復余地に注目か