月末最終日に円売り傾向が継続するのか要警戒か

2022.10.31
- 独・小売売上高
- 米・ダラス連銀製造業活動指数
先週末の米国通貨は、ドルインデックスが110.8へと小幅に回復したことから、ユーロ米ドルが0.9997から0.9926まで約70pipsの下落となった。ユーロ米ドルは先週末のECB後から上昇が一服し反落傾向となっており、今年2月からの下落トレンドラインにリテストを入れる形で値が落ちている。下落トレンドラインの水準である0.9849付近まで反落が継続したのち再び上昇するのか、慎重に静観したい。
欧州通貨は、スナク新首相が就任してから上向いているポンドが、対円で上昇となった。ポンド円は168.858から171.337まで上昇。節目として意識される170.00を優に超えての約2.4円の上昇となった。また、本日のアジア時間でもクロス円が全般的に上昇していることもあり、172.130を記録。今年高値を更新している。米国時間にかけての円売りによりポンド円が上伸するのか注視したい。
本日は、欧州時間の16:00に独・小売売上高、16:30にスイス・小売売上高、18:30に英・住宅ローン承認件数、英・消費者信用残高、英・住宅証券融資高、19:00に欧・消費者物価指数(速報値)、欧・第3四半期GDPと、米国時間の21:00に南ア・貿易収支、22:45に米・シカゴ購買部協会景気指数、23:30に米・ダラス連銀製造業活動指数がある予定だ。月末最終日に円売り傾向が継続するのか警戒したい。
過去の相場レポート
2025.05.15
米国時間で強含んだ米ドルが要人発言により変化するのか注意か
2025.05.14
対照的な値動きとなった米ドル円とユーロ円の方向性を注視か
2025.05.13
続落したユーロポンドの反発余地を静観か
2025.05.12
対米ドルで反発上昇したポンドの上値余地を静観か
2025.05.09
上昇したユーロ円の上値余地を注視か
2025.05.08
対オセアニアで反発したユーロが上伸するのか方向性に注目か
2025.05.07
最弱となったスイスフランの回復余地を注視か
2025.05.06
弱含んだ米ドルの下値余地に要警戒か
2025.05.05
日本市場休場下での通貨強弱に要注意か
2025.05.02
最強通貨となった米ドルの上値余地に注目か