拮抗しているユーロ米ドルの値動きに変化が生じるのか要注目か

2022.10.13
- 米・30年債入札
- 米・消費者物価指数
前日の米国通貨は、弱含んだ日本円に対し上昇する形となった。米ドル円は145.809から146.967まで約1円上昇。先月の為替介入前につけた高値水準を上回り、24年振りの高値更新となった。米ドル円は147円台に差しかかる水準まで上昇しているが、値動き自体は急激ではなく緩やかとなっているため、本日の米・CPI発表により米ドルが一段高となるのか、注目したい。
欧州通貨は、ユーロが対米ドルで拮抗状態となった。ユーロ米ドルは0.9667から0.9732の間で60pips強のレンジ推移となり、上下どちらにも走らないボックス相場となった。本日のアジア時間でも明確な方向性は示しておらず、4時間足でのフィボナッチ・リトレースメント61.8%ラインでトレンド発生のきっかけを探している状況だ。日足ではRSIがリバーサルとなっているため、米国時間にかけて上昇となるのか注目したい。
本日は、アジア時間の15:00に独・消費者物価指数、15:30にスイス・生産者輸入価格と、欧州時間の20:00に英・マンMPC委員の発言、21:00に独・ナーゲル独連銀総裁の発言、米国時間の21:30に米・新規失業保険申請件数、米・消費者物価指数、23:30に米・週間天然ガス貯蔵量、24:00に米・週間原油在庫、26:00に米・30年債入札がある予定だ。拮抗しているユーロ米ドルの値動きに変化が生じるのか注目したい。
過去の相場レポート
2025.08.11
日本円に次いで弱含んだスイスフランの回復余地を静観か
2025.08.08
下落した加ドル円が回復を見せるのか米国時間での値動きに注目か
2025.08.07
BOE政策金利発表でのポンドのボラティリティに要注意か
2025.08.06
最弱から一転、回復したポンド円の上値余地を注視か
2025.08.05
上値が限定されたユーロの続落性に要警戒か
2025.08.04
日本円についで強含んだユーロの上伸性を注視か
2025.08.01
月末に急回復したスイスフランの上値余地を注視か
2025.07.31
続落しているユーロの回復余地に注目か
2025.07.30
続落しているフラン円の下伸性に要注意か
2025.07.29
続落しているポンド米ドルの回復余地を慎重に注視か