原油下落中のオセアニア通貨の上昇に要警戒か

2022.08.22
- 米・シカゴ連銀全米活動指数
- 注目度の高い指標発表は予定されていない
先週末の米国通貨は、ドルインデックスの高水準での推移があり、強い状態が継続した。ユーロ米ドルは1.0094から1.0033まで約60pips下落。本日のアジア時間では安値を更新し、1.0023まで下落した。このまま下落が継続し0.9952の今年安値を更新するのか、欧州時間にかけての値動きを慎重に観察したい。
欧州通貨は、ポンドの弱さが目立っており、ポンド豪ドルは1.7289から1.7143まで約140pips下落した。原油の下落と対称的に、オセアニア通貨が強含んでいることもあり、下落に拍車がかかった。なお本日のアジア時間でも下伸しており、現在のポンド豪ドルは1.7150付近となっている。下伸した場合、まずは4時間足直近安値の1.7115をターゲットに設定したい。
本日の指標は、21:30に米・シカゴ連銀全米活動指数が予定されている以外、重要な指標発表や要人発言は予定されていない。今週は主要国の政策金利発表は控えておらず、週末に米国でのジャクソンホール会議を控えているくらいだ。パウエルFRB議長の講演日は26日(金)の23:00となっているが、金曜日の講演でQTについてどのようなスタンスが披露されるのか、見守っていきたい。
過去の相場レポート
2025.08.22
対円で上昇したポンドの上伸性に注目か
2025.08.21
レンジ内にて下落した米ドル円が方向性を明確にするのか注視か
2025.08.20
欧州時間での指標発表によるポンドの値動きに警戒か
2025.08.19
初来高値圏でのポンド円のもみ合い相場が明確な方向性を示すのか注目か
2025.08.18
米国時間で最強となったユーロの上伸性を注視か
2025.08.15
続伸から一転し日足陰線となったポンド円の方向性を注視か
2025.08.14
最弱となった米ドルがさらなる軟化を見せるのか方向性に注目か
2025.08.13
英失業率改善にて対円で上昇したポンドの上値余地を注視か
2025.08.12
拮抗しているポンド米ドルの方向性が明確となるのか値動きに注目か
2025.08.11
日本円に次いで弱含んだスイスフランの回復余地を静観か