欧・ラガルドECB総裁の利上げ言及に要注目か

2022.06.01
- 欧・ラガルドECB総裁の発言
- 米・ブラード:セントルイス連銀総裁の発言
前日の米国通貨は、対ユーロで強含む展開となり、ユーロ米ドルは1.078から1.067まで100pipsの下落となった。ただ、テクニカル的には4時間足200EMAに下値を支えられる形となっているため、このまま下落が継続するのか、まずは直近安値の1.064を下回るのかに注目したい。
欧州通貨は、昨日発表された欧・5月消費者物価指数が市場予想の7.7%に対し8.1%となり過去最高となったが、対米ドルで下落となった。ポンド米ドルは1.265から1.255まで90pipsの下落となり、本日のアジア時間でも下値を試す値動きとなっている。ポンド米ドルは日足20MAラインの1.253付近で下げ止まるのか、注視したい。
本日は、欧州時間の16:00に英・ネーションワイド住宅価格、独・小売売上高、16:30にスイス・製造業PMI、17:30に英・製造業PMIと、米国時間の20:00に欧・ラガルドECB総裁の発言、米・MBA住宅ローン申請指数、23:00に加・BOC政策金利と声明発表、米・ISM製造業景況指数、24:30に米・ウィリアムズNY連銀総裁の発言、26:00に米・ブラード:セントルイス連銀総裁の発言、28:00に米・地区連銀経済報告(ベージュブック)が控えている。対米ドルで弱含んでいる欧州通貨が本日の欧人発言によりどう変化するのか、ラガルドECB総裁の発言内容に十分注意したい。
過去の相場レポート
2025.08.14
最弱となった米ドルがさらなる軟化を見せるのか方向性に注目か
2025.08.13
英失業率改善にて対円で上昇したポンドの上値余地を注視か
2025.08.12
拮抗しているポンド米ドルの方向性が明確となるのか値動きに注目か
2025.08.11
日本円に次いで弱含んだスイスフランの回復余地を静観か
2025.08.08
下落した加ドル円が回復を見せるのか米国時間での値動きに注目か
2025.08.07
BOE政策金利発表でのポンドのボラティリティに要注意か
2025.08.06
最弱から一転、回復したポンド円の上値余地を注視か
2025.08.05
上値が限定されたユーロの続落性に要警戒か
2025.08.04
日本円についで強含んだユーロの上伸性を注視か
2025.08.01
月末に急回復したスイスフランの上値余地を注視か