米国時間でのボラティリティの変化に注意か

2022.05.30
- 米国がメモリアルデーにより休場
- 加・第1四半期経常収支
先週末の米国通貨は、対円・対欧州で拮抗し、ポンド米ドルは1.258-1.266での横ばい推移となった。ただ時間足で見ると5月13日をボトムとし緩やかに反発しているため、日足フィボナッチ・リトレースメントの61.8%水準である1.273付近まで上昇が継続するのか、RSIの位置を確認しつつ慎重に見極めたいところだ。
欧州通貨は、スイスフランの反発が目立っており、フラン円は2週連続の大陽線となった。本日のアジア時間では132.77付近で推移しており、上昇が継続しているにも関わらず、上昇が小幅なため4時間足でのRSIが70以下に抑えられている。4時間足で既に200SMAをこえているフラン円がこのまま続伸となるのか、慎重に判断したい。
本日は、欧州時間の15:00に独・輸入物価指数、日・工作機械受注、16:00にスイス・KOF先行指数、南ア・財政収支と、米国時間の21:30に加・第1四半期経常収支、24:00に米・ウォラーFRB理事の発言、26:00に独・ナーゲル独連銀総裁の発言、翌7:45にNZ・住宅建設許可が控えている。本日は米国がメモリアルデーにより休場となっているため、米国時間でのボラティリティに注意したい。
過去の相場レポート
2025.08.13
英失業率改善にて対円で上昇したポンドの上値余地を注視か
2025.08.12
拮抗しているポンド米ドルの方向性が明確となるのか値動きに注目か
2025.08.11
日本円に次いで弱含んだスイスフランの回復余地を静観か
2025.08.08
下落した加ドル円が回復を見せるのか米国時間での値動きに注目か
2025.08.07
BOE政策金利発表でのポンドのボラティリティに要注意か
2025.08.06
最弱から一転、回復したポンド円の上値余地を注視か
2025.08.05
上値が限定されたユーロの続落性に要警戒か
2025.08.04
日本円についで強含んだユーロの上伸性を注視か
2025.08.01
月末に急回復したスイスフランの上値余地を注視か
2025.07.31
続落しているユーロの回復余地に注目か