独・第4四半期GDP(速報値)に注目か

2022.01.28
- 仏・生産者物価指数
- 独・第4四半期GDP(速報値)
昨日は、米国市場で、主要株価指数3銘柄が引けにかけそろって下落し、株安・金利安・ゴールド安のリスクオフ相場が展開された。一時1.85%まで上昇していた米10年債利回りは、1.81%まで下落。米2年債利回りは、1.19%まで急騰している。昨日発表された米・12月耐久財受注は、3ヶ月振りに減少し、民間航空機などの下落が目立つ形となった。
為替市場は、原油価格の下落に伴いオセアニア通貨が軟調となっており、ポンド豪ドルは1.889から1.904まで約150pipsほど上昇した。ポンド豪ドルは、このまま上昇が継続となると、日足直近高値である1.912を目指す値動きとなりうるため、念のため上昇勢力に警戒したい。
本日は、欧州時間の15:30に仏・第4四半期GDP、16:00に独・輸入物価指数とトルコ・経済信頼感、16:45に仏・生産者物価指数、17:00にスイス・KOF先行指数、18:00に独・第4四半期GDP(速報値)と、米国時間の22:30に米・PCEコア・デフレーター、24:00に米・ミシガン大消費者信頼感指数(確報値)が発表予定となっている。欧州時間からの指標発表に注意しつつ通貨強弱を静観したい。
過去の相場レポート
2025.05.12
対米ドルで反発上昇したポンドの上値余地を静観か
2025.05.09
上昇したユーロ円の上値余地を注視か
2025.05.08
対オセアニアで反発したユーロが上伸するのか方向性に注目か
2025.05.07
最弱となったスイスフランの回復余地を注視か
2025.05.06
弱含んだ米ドルの下値余地に要警戒か
2025.05.05
日本市場休場下での通貨強弱に要注意か
2025.05.02
最強通貨となった米ドルの上値余地に注目か
2025.05.01
対米ドルで続落したユーロの回復余地に注目か
2025.04.30
行って来いとなった米ドル円の方向性が明確となるのか注目か
2025.04.29
対米ドルで上昇したポンドの上伸性に注目か