パウエルFRB議長の金融緩和牽制発言にて上昇した米ドルの方向性を静観か

2023.12.04
- 欧・ユーロ圏投資家センチメント指数
- 米・耐久財受注
先週末の米国通貨は、1日に行われた講演にて米・パウエルFRB議長が「インフレ率は目標を上回っているが、金融緩和時期について議論するのは時期尚早」と発言したことで、米ドルが対ユーロで上昇した。ユーロ米ドルは1.0912から1.0828まで下落。時間足20MAに沿っての下落が継続した。日足では一時的に20MAを下回ったため、週始めに米ドルが対欧州で上伸するのか注目したい。
欧州通貨は、先週末に発表された独・11月製造業PMIの確報値が、前月の42.3から42.6に小幅改善したにも関わらず、ユーロが対円で下落した。ユーロ円は161.760から159.644まで約2.1円下落。ユーロが最弱通貨となった。テクニカル的には、ユーロ円は日足にて上値を切り下げ、20MA直下から75MAまでの大きな陰線となっている。日足RSIが70タッチからの下降基調となっているため、ユーロの下落が継続するのか、警戒したい。
本日は、16:00に独・貿易収支、トルコ・消費者物価指数、トルコ・生産者物価指数16:30にスイス・消費者物価指数、17:00にブラジル・消費者物価指数、18:30に欧・ユーロ圏投資家センチメント指数、20:30に英・ディングラMPC委員の発言、21:00にメキシコ・総固定資産形成、23:00に欧・ラガルドECB総裁の発言、24:00に米・製造業新規受注、米・耐久財受注、25:30に米・6ヶ月債入札、30:00に韓・外貨準備高がある予定だ。パウエルFRB議長の金融緩和牽制発言にて上昇した米ドルの方向性を、じっくりと静観したい。
過去の相場レポート
2025.07.21
週明けのユーロを含めた通貨強弱性に注目か
2025.07.18
上値が重くなったスイスフランの回復余地を静観か
2025.07.17
反発上昇が見られたポンド米ドルの持続性を注視か
2025.07.16
弱含んだユーロの回復余地を注視か
2025.07.15
続落したポンド米ドルの回復余地に注目か
2025.07.14
失業率低下にて上昇した加ドル円の上値余地に警戒か
2025.07.11
対米ドルで下落したユーロの下伸性に要警戒か
2025.07.10
高値更新を継続しているスイスフランの上伸性に注目か
2025.07.09
対米ドルで反発したユーロの勢いが継続するのか方向性に注意か
2025.07.08
連休明けに強含んだ米ドルの上値余地に要警戒か