ベージュブックにて米ドルが弱含むのか注目か

2023.04.19
- 欧・消費者物価指数
- 米・地区連銀経済報告(ベージュブック)
前日の米国通貨は、昨日発表された米・3月住宅着工件数が、「住宅着工件数」「住宅建設許可件数」ともに前月から下振れたことで、米ドルが最弱通貨となった。米ドル円は134.705-133.863まで下落。時間足75MA手前で下げ止まった。ただ、米ドル円は上位足の4時間足ではしっかりと200SMAを上方向へ突破しており、日足ベースでの上昇基調が崩れていないため、米国時間での指標発表に注意したい。
欧州通貨は、本日消費者物価指数の発表を控えたユーロが、対円で往って来いとなった。ユーロ円は146.731-147.388の間で推移し、本日のアジア時間では上方向を目指す値動きとなっている。ユーロ円は、先週の上昇にて今年高値を大幅に更新しており、円安基調へ舞い戻っている。CPI発表にて対円でユーロが上昇するのか、慎重に注視したい。
本日は、15:00に英・消費者物価指数、英・小売物価指数、英・生産者物価指数、16:00にトルコ・消費者信頼感指数、スイス・メクラーSNB理事の発言、17:00に欧・経常収支、18:00に欧・建設業生産高、欧・消費者物価指数、20:00に米・MBA住宅ローン申請指数、21:15に加・住宅着工件数、21:30に加・鉱工業製品価格、23:30に米・週間原油在庫、27:00に米・地区連銀経済報告がある予定だ。ベージュブックにて米ドルが弱含むのか、方向性をしっかりと見極めたい。
過去の相場レポート
2025.09.05
対円で上昇したポンドの上値余地を注視か
2025.09.04
PPI低下も上昇したユーロの上値余地を静観か
2025.09.03
対円で上昇したスイスフランの上値余地を注視か
2025.09.02
対米ドルで下落した加ドルの下値余地を注視か
2025.09.01
米国が休場下での月初の値動きを注視か
2025.08.29
上値が重くなっている米ドル円の米国時間での値動きに要警戒か
2025.08.28
対円にて上昇した加ドルが上値更新を見せるのか警戒か
2025.08.27
続落後の方向感に欠ける相場が継続となるのかユーロ豪ドルを静観か
2025.08.26
対米ドルで弱含んだポンドが回復を見せるのか静観か
2025.08.25
来月のFOMC利下げ容認発言にて下落した米ドルの下伸性に注目か