loading
search

MT4/MT5に対応!
外出先でも簡単取引

米・7月CPI発表によるボラティリティ変動に警戒か

相場レポート

米・7月CPI発表によるボラティリティ変動に警戒か

米・7月CPI発表によるボラティリティ変動に警戒か
本日のポイント
  1. 米・消費者物価指数(CPI)
  2. 米・財政収支

前日の米国通貨は、対ポンドで若干の上昇となり、ポンド米ドルは1.2130から1.2061まで下落した。昨日発表された米・7月中小企業楽観指数は89.9となり、前月から0.4ポイント上昇。平均値の98には届かなかったが、米ドルへの影響は限定的だった。テクニカル的には、ポンド米ドルは日足75MAを境に反落する下落トレンドが継続しており、直近安値の1.2003まで余力があるため、下伸に警戒したい。

欧州通貨は、対米ドルでわずかに強含み、ユーロ米ドルは1.0188から1.0247まで60pips弱の上昇となった。本日のアジア時間でも小幅上昇が見られており、現在は1.0215付近で上昇を試みている。ユーロ米ドルは7月19日からのレンジ相場が継続しているため、本日の米・CPI発表によりどちらかにブレイクする可能性が高い。指標発表後の値動きに十分注意したい。

本日は、アジア時間の15:00に独・消費者物価指数と、欧州時間の16:00にトルコ・失業率、20:00に米・MBA住宅ローン申請指数、米国時間の21:30に米・消費者物価指数、23:00に米・卸売在庫、23:30に米・週間原油在庫、24:00に米・エバンス:シカゴ連銀総裁の発言、26:00に米・10年債入札、27:00に米・カシュカリ:ミネアポリス連銀総裁の発言、米・財政収支がある予定だ。欧州時間から米国時間にかけての大きな価格変動に、十分警戒したい。

桜井 慶介

著者:桜井 慶介

FX経歴は10年以上。金融分野では、特に為替相場を中心にした運用に携わり、資産運用のアドバイザーの経験も持つ。これまでの経験を活かしたテクニカルやファンダメンタル分析を得意とする。

過去の相場レポート

  1. 2025.10.17New

    対米ドルで上昇したポンドが伸びていくのか欧州時間での方向性を注視か

  2. 2025.10.16New

    最強となったポンドの勢力が維持されるのか欧州時間での値動きを注視か

  3. 2025.10.15New

    対円で上昇したユーロの上伸性に注目か

  4. 2025.10.14New

    ベイリーBOE総裁の発言内容でポンドが明確な方向性を示すのか注視か

  5. 2025.10.13New

    加・失業率変わらずも対円で下落した加ドルの下値余地に注目か

  6. 2025.10.10

    対米ドルで軟化したユーロの下値余地に警戒か

  7. 2025.10.09

    対米ドルで下落したポンドの下伸性に注意か

  8. 2025.10.08

    対円で上昇し年初来高値を更新したポンド円の上値余地に要警戒か

  9. 2025.10.07

    日本に次いで弱含んだユーロの下値余地に警戒か

  10. 2025.10.06

    対円で上昇したユーロが上値を伸ばすのか方向性に注目か