ラガルドECB総裁の記者会見に要注目か

2022.06.09
- 欧・ECB政策金利と声明発表
- 欧・ラガルドECB総裁の記者会見
前日の米国通貨は、ドルインデックスが102前半へと小幅に低下したものの、対円では依然強い展開となり、米ドル円は132.71から134.55まで約180pipsの上昇となった。ただ、本日のアジア時間に入り、時間足20MA付近である133.84まで下落。RSIも70を割り込み53まで低下している。米国時間に向けて上昇が継続するのか、注視したい。
欧州通貨は、各クロス円が1%未満の上昇率に留まる中ユーロ円が躍進し約1.2%上昇。2円以上上伸し、2014年12月以来で144.24をタッチした。ユーロは対米ドルでもしっかりと上昇している。本日のECB政策金利発表では利上げ開始時期と利上げ幅についてどのような言及があるのかに注目したい。
本日は、欧州時間の18:00に南ア・経常収支、20:00に南ア・製造業生産高、20:45に欧・ECB政策金利と声明発表、米国時間の21:30に米・新規失業保険申請件数、欧・ラガルドECB総裁の記者会見、23:30に米・週間天然ガス貯蔵量、24:00に加・マックレムBOC総裁の発言、26:00に米・30年債入札が控えている。ユーロの利上げ観測に十分注意しつつ、通貨強弱を見極めたい。
過去の相場レポート
2025.10.13
加・失業率変わらずも対円で下落した加ドルの下値余地に注目か
2025.10.10
対米ドルで軟化したユーロの下値余地に警戒か
2025.10.09
対米ドルで下落したポンドの下伸性に注意か
2025.10.08
対円で上昇し年初来高値を更新したポンド円の上値余地に要警戒か
2025.10.07
日本に次いで弱含んだユーロの下値余地に警戒か
2025.10.06
対円で上昇したユーロが上値を伸ばすのか方向性に注目か
2025.10.03
対円で下落したポンドが続落するのか欧州時間での値動きに注意か
2025.10.02
米政府機関閉鎖に伴う市場リスクに要警戒か
2025.10.01
対円で下落したユーロの軟化が継続するのか注視か
2025.09.30
上昇トレンド下で反落したユーロ円の回復余地に注目か