ユーロは金利上昇中の米ドルへ対抗となるか

2022.04.11
- 米・ウォラーFRB理事の発言
- 米・ボスティック:アトランタ連銀総裁の発言
先週末の米国通貨は、弱含んでいたポンドに対し上昇となり、ポンド米ドルは1.308から1.298まで約100pips下落した。米長期債利回りが急激に上昇していることもあり、日足での下降チャネル下限で反発を見せないまま下落傾向が継続している。4時間足での直近安値ラインである1.299も下抜けているため、ポンド米ドルの下落が継続するのか慎重に判断したい。
欧州通貨は、ユーロ米ドルが横ばい推移となり、1.083から1.089にかけてのレンジとなった。しかしながら、本日のアジア時間でユーロが最強通貨となり、ユーロ米ドルは約45pipsの上窓スタートとなった。4時間足での20MAを上抜け1.093の直近高値ラインに到達するまでは、ユーロ米ドルの方向感を慎重に見極めたい。
本日は、欧州時間の15:00に英・GDP、英・鉱工業生産、英・製造業生産高、16:00にトルコ・経常収支と失業率と、米国時間の22:30に米・ボスティック:アトランタ連銀総裁の発言、米・ボウマンFRB理事の発言、米・ウォラーFRB理事の発言、25:40に米・エバンス:シカゴ連銀総裁の発言、26:00に米・3年債入札が予定されている。週明けから大きな値動きとなっている米ドルと欧州通貨の強弱性をしっかりと見守りたい。
過去の相場レポート
2025.10.13
加・失業率変わらずも対円で下落した加ドルの下値余地に注目か
2025.10.10
対米ドルで軟化したユーロの下値余地に警戒か
2025.10.09
対米ドルで下落したポンドの下伸性に注意か
2025.10.08
対円で上昇し年初来高値を更新したポンド円の上値余地に要警戒か
2025.10.07
日本に次いで弱含んだユーロの下値余地に警戒か
2025.10.06
対円で上昇したユーロが上値を伸ばすのか方向性に注目か
2025.10.03
対円で下落したポンドが続落するのか欧州時間での値動きに注意か
2025.10.02
米政府機関閉鎖に伴う市場リスクに要警戒か
2025.10.01
対円で下落したユーロの軟化が継続するのか注視か
2025.09.30
上昇トレンド下で反落したユーロ円の回復余地に注目か