長引くウクライナ情勢によりユーロは低空走行か

2022.04.06
- 米・ハーカー:フィラデルフィア連銀総裁の発言
- 米・FOMC議事録公表
前日の米国通貨は、対欧州で優位となり、ユーロ米ドルは1.098から1.088まで約100pips下落。時間足20MAに沿う形で下落が継続している。昨日、ハト派で知られる米・ブレイナード次期FRB副議長は「来月の会合で迅速なQT(金融引き締め)が必要になる」と述べ、利上げ観測から米ドルの上昇に繋がった。
欧州通貨は、ウクライナでの民間人犠牲報道が出る中、ユーロの上値が重く、他のクロス円が勢いをつけて上昇する中、ユーロ円は80pipsの上昇に留まった。ユーロ円は4時間足で上値と下値を切り下げる形が継続しており、反転シグナルが点灯していない。このまま下落が継続するのかしっかりと見極めたい。
本日は、欧州時間の15:00に独・製造業PMI、17:30に英・建設業PMI、18:00に欧・生産者物価指数、20:00に米・MBA住宅ローン申請指数と、米国時間に入った22:30に米・ハーカー:フィラデルフィア連銀総裁の発言、23:00に加・Ivey購買部協会指数、米・イエレン財務長官の発言、23:30に米・週間原油在庫、27:00に米・FOMC議事録公表が控えている。欧州時間から米国時間にかけての要人発言に注意しつつ、ユーロの動向を注視したい。
過去の相場レポート
2025.10.13
加・失業率変わらずも対円で下落した加ドルの下値余地に注目か
2025.10.10
対米ドルで軟化したユーロの下値余地に警戒か
2025.10.09
対米ドルで下落したポンドの下伸性に注意か
2025.10.08
対円で上昇し年初来高値を更新したポンド円の上値余地に要警戒か
2025.10.07
日本に次いで弱含んだユーロの下値余地に警戒か
2025.10.06
対円で上昇したユーロが上値を伸ばすのか方向性に注目か
2025.10.03
対円で下落したポンドが続落するのか欧州時間での値動きに注意か
2025.10.02
米政府機関閉鎖に伴う市場リスクに要警戒か
2025.10.01
対円で下落したユーロの軟化が継続するのか注視か
2025.09.30
上昇トレンド下で反落したユーロ円の回復余地に注目か