米・ウィリアムズ:NY連銀総裁の発言内容に警戒か

2022.03.31
- 米・ウィリアムズ:NY連銀総裁の発言
- 米・シカゴ購買部協会景気指数
前日の米国通貨は、対円で弱含み、米ドル円は123.21から121.30まで180pipsほど下落した。背景に日銀黒田総裁と岸田首相の会談実施があり、円安牽制がなされるのではとの憶測から、昨日午前中に大幅下落となった。しかしながら本日のアジア時間では、米ドル円は122.33付近まで戻している。
欧州通貨は、ウクライナ情勢の後退期待からユーロが買い戻され、ユーロ円は134.85から136.85まで2円ほど上昇。4時間足20MAを下回ることなく反発が入り、上目線へと回帰している。ただ、4時間足ではRSIが70と高水準のため、上昇が継続するのか慎重に判断したい。
本日は、欧州時間の15:00に英・第4四半期GDP(確報値)、英・ネーションワイド住宅価格、独・小売売上高、15:45に仏・生産者物価指数、16:55に独・失業率、20:30に米・チャレンジャー人員削減予定数と、米国時間の21:30に加・GDP、米・新規失業保険申請件数、米・個人所得、22:00に米・ウィリアムズ:NY連銀総裁の発言、22:45に米・シカゴ購買部協会景気指数が控えている。米国時間にかけての指標発表と要人発言に警戒したい。
過去の相場レポート
2025.10.13
加・失業率変わらずも対円で下落した加ドルの下値余地に注目か
2025.10.10
対米ドルで軟化したユーロの下値余地に警戒か
2025.10.09
対米ドルで下落したポンドの下伸性に注意か
2025.10.08
対円で上昇し年初来高値を更新したポンド円の上値余地に要警戒か
2025.10.07
日本に次いで弱含んだユーロの下値余地に警戒か
2025.10.06
対円で上昇したユーロが上値を伸ばすのか方向性に注目か
2025.10.03
対円で下落したポンドが続落するのか欧州時間での値動きに注意か
2025.10.02
米政府機関閉鎖に伴う市場リスクに要警戒か
2025.10.01
対円で下落したユーロの軟化が継続するのか注視か
2025.09.30
上昇トレンド下で反落したユーロ円の回復余地に注目か