米ドル買い・円売り相場の継続性に注意か

2022.03.15
- 米・生産者物価指数
- 米・NY連銀製造業景気指数
前日の米国通貨は、米10年債利回りが節目の2%を超え2.13%となったことから米ドルが対円で上昇した。米ドル円は本日のアジア時間で118円台半ばまで上昇。レジスタンスラインの118.76に迫る勢いとなっている。一方のユーロ米ドルは4時間足で下値を切り上げており、1.090から1.099まで90pipsの反発となった。
欧州通貨は、昨日に引き続いて本日のアジア時間でもユーロが最強通貨となっており、ユーロ豪ドルは1.495から1.528まで約360pipsの上昇が見られた。ユーロ豪ドルは日足20MAのちょうど真上に位置しているため、実体足で20MAをしっかりと抜け切ることができるのか注目したい。
本日は、欧州時間の16:00に英・失業率、16:45に仏・消費者物価指数、19:00に欧・ZEW景況感調査、欧・鉱工業生産、21:15に加・住宅着工件数と、米国時間の21:30に米・生産者物価指数、米・NY連銀製造業景気指数、22:00に加・中古住宅販売件数、24:15に欧・ラガルドECB総裁の発言、29:00に米・対米証券投資が予定されている。ウクライナ情勢の最新情報を追いつつ、米ドルの値動きに注意したい。
過去の相場レポート
2025.10.13
加・失業率変わらずも対円で下落した加ドルの下値余地に注目か
2025.10.10
対米ドルで軟化したユーロの下値余地に警戒か
2025.10.09
対米ドルで下落したポンドの下伸性に注意か
2025.10.08
対円で上昇し年初来高値を更新したポンド円の上値余地に要警戒か
2025.10.07
日本に次いで弱含んだユーロの下値余地に警戒か
2025.10.06
対円で上昇したユーロが上値を伸ばすのか方向性に注目か
2025.10.03
対円で下落したポンドが続落するのか欧州時間での値動きに注意か
2025.10.02
米政府機関閉鎖に伴う市場リスクに要警戒か
2025.10.01
対円で下落したユーロの軟化が継続するのか注視か
2025.09.30
上昇トレンド下で反落したユーロ円の回復余地に注目か