ウクライナ情勢の交渉余地で買い戻されているユーロに注意か

2022.03.10
- 米・30年債入札
- 米・消費者物価指数
前日の米国通貨は、ドルインデックスが99.1から98.1まで下落していることから米ドルの上値が重くなり、116円台目前となっていた米ドル円は、昨日115.55まで反落した。しかしながら本日のアジア時間では116.00をタッチし、再び上目線に入ったことから、対円での上昇余地に注目したい局面だ。
欧州通貨は、ユーロが全面高となり、ユーロ米ドルが1.089から1.109へと1日で約200pips上昇した。ウクライナのゼレンスキー大統領が「ロシアとの協議で一定の譲歩の余地はある」と発言し、停戦への期待感からユーロに買い戻しが入った。ユーロ米ドルは時間足では200SMAをわずかに上抜ける形となっているため、リテストが入った後再び上昇となるかに注視したい。
本日は、16:00にトルコ・失業率、21:45に欧・ECB政策金利と声明発表、22:30に欧・ラガルドECB総裁の記者会見、米・新規失業保険申請件数、米・消費者物価指数、24:30に米・週間天然ガス貯蔵量、27:00に米・30年債入札、28:00に米・財政収支、翌6:30にNZ・製造業PMIが発表される予だ。ウクライナとロシアの動向をしっかりと注視しつつ、ユーロの反発力を注視したい。
過去の相場レポート
2025.10.13
加・失業率変わらずも対円で下落した加ドルの下値余地に注目か
2025.10.10
対米ドルで軟化したユーロの下値余地に警戒か
2025.10.09
対米ドルで下落したポンドの下伸性に注意か
2025.10.08
対円で上昇し年初来高値を更新したポンド円の上値余地に要警戒か
2025.10.07
日本に次いで弱含んだユーロの下値余地に警戒か
2025.10.06
対円で上昇したユーロが上値を伸ばすのか方向性に注目か
2025.10.03
対円で下落したポンドが続落するのか欧州時間での値動きに注意か
2025.10.02
米政府機関閉鎖に伴う市場リスクに要警戒か
2025.10.01
対円で下落したユーロの軟化が継続するのか注視か
2025.09.30
上昇トレンド下で反落したユーロ円の回復余地に注目か