ロシア侵攻下オセアニア通貨は反発なるか

2022.02.25
- 欧・ラガルドECB総裁の発言
- 米・ミシガン大消費者信頼感指数
前日の米国通貨は、ロシアによるウクライナ侵攻が開始されると、ドルインデックスが上昇。豪ドル米ドルは、0.723から0.709まで約140pips下落した。また、昨日発表された米・1月新築住宅販売件数は、80.2万件の市場予想に対し80.1万件となり、3ヶ月振りの下振れとなったが米ドルへの影響は限定的だった。
欧州通貨は、ウクライナ情勢の深刻化により、ユーロが引き続き軟調な展開となっており、ユーロ円は130.04から127.91まで約210pips下落した。しかしながら、ユーロは対オセアニアでは拮抗しており、ユーロ豪ドルは日足サポートライン付近である1.555を下値に、もみ合い相場となっている。資源価格の急騰一服から、オセアニア通貨がどの方向に進むのか注視したい。
本日は、16:00に独・第4四半期GDP、独・輸入物価指数、16:45に仏・第4四半期GDP、仏・消費者物価指数、仏・生産者物価指数、22:30に米・耐久財受注、米・個人所得、米・PCEコア・デフレーター、23:00に欧・ラガルドECB総裁の発言があり、さらに24:00に米・中古住宅販売留保、米・ミシガン大消費者信頼感指数がある予定だ。地政学リスクが勃発した中での、資源国通貨の週末の価格動向に注意したい。
過去の相場レポート
2025.10.13
加・失業率変わらずも対円で下落した加ドルの下値余地に注目か
2025.10.10
対米ドルで軟化したユーロの下値余地に警戒か
2025.10.09
対米ドルで下落したポンドの下伸性に注意か
2025.10.08
対円で上昇し年初来高値を更新したポンド円の上値余地に要警戒か
2025.10.07
日本に次いで弱含んだユーロの下値余地に警戒か
2025.10.06
対円で上昇したユーロが上値を伸ばすのか方向性に注目か
2025.10.03
対円で下落したポンドが続落するのか欧州時間での値動きに注意か
2025.10.02
米政府機関閉鎖に伴う市場リスクに要警戒か
2025.10.01
対円で下落したユーロの軟化が継続するのか注視か
2025.09.30
上昇トレンド下で反落したユーロ円の回復余地に注目か