欧・ラガルドECB総裁のけん制発言に注目か

2022.02.07
- 欧・ラガルドECB総裁の発言
- 英・ハリファックス住宅価格
先週末の米国通貨は、米・雇用統計の好結果を受け若干のドル高傾向となり、ユーロ米ドルが1.148から1.141まで小幅に下落した。また、対オセアニア通貨では、資源価格の高騰にも関わらず米ドルは上昇。豪ドル米ドルは、0.715から0.705まで約100pips下落した。ポンド米ドルも同様に米ドルが勝っており、1.361から1.350まで110pipsほど下落している。
欧州通貨は、先週のラガルドECB総裁のタカ派発言以降ユーロが堅調に推移していたが、本日のアジア時間でユーロ円が失速。ユーロ円は、今月高値の132.15から131.69まで反落した。しかしながら、テクニカル的にはユーロ円は4時間足で依然10MAより上に位置しているため、このまま下落が継続するのか、本日のラガルドECB総裁の発言と照らし合わせながら慎重に判断したいところだ。
本日の指標は、欧州時間の15:45にスイス・失業率、16:00に独・鉱工業生産、英・ハリファックス住宅価格と、米国時間に入った24:45に欧・ラガルドECB総裁の発言、29:00に米・消費者信用残高が予定されている。週始めの通貨強弱が大きく変化するのか慎重に見極めたい。
過去の相場レポート
2025.10.13
加・失業率変わらずも対円で下落した加ドルの下値余地に注目か
2025.10.10
対米ドルで軟化したユーロの下値余地に警戒か
2025.10.09
対米ドルで下落したポンドの下伸性に注意か
2025.10.08
対円で上昇し年初来高値を更新したポンド円の上値余地に要警戒か
2025.10.07
日本に次いで弱含んだユーロの下値余地に警戒か
2025.10.06
対円で上昇したユーロが上値を伸ばすのか方向性に注目か
2025.10.03
対円で下落したポンドが続落するのか欧州時間での値動きに注意か
2025.10.02
米政府機関閉鎖に伴う市場リスクに要警戒か
2025.10.01
対円で下落したユーロの軟化が継続するのか注視か
2025.09.30
上昇トレンド下で反落したユーロ円の回復余地に注目か