反発しているユーロの強さに注目か

2021.11.26
- 仏・消費者信頼感指数
- 欧・ラガルドECB総裁の発言
昨日は、米国市が感謝祭による祝日で休場となり、米10年債利回りは1.59%まで低下した。原油WTIも、1バレル77.0ドルまで続落しており、ゴールドも下落後の横ばい推移が、1,793ドル付近で継続している。なお、日経平均は30,000円の壁が厚く、29,000円を割り込み28,800円台での推移となっている。
為替市場は、上値の重い米ドルに伴いユーロ米ドルが小反発し、1.119から1.123まで上昇した。日足ベースでは、10MAの下に位置しており、RSIの向きが30を割り込んだ時点で上向いているため、このまま反発上昇が継続するのか、慎重に見極めたいところだ。なお、ユーロは同じ欧州通貨のポンドに対しても上昇しており、ユーロポンドは、0.843まで上昇している。
本日の指標は、16:00に独・輸入物価指数、16:45に仏・消費者信頼感指数、17:00にスイス・第3四半期GDP、欧・ラガルドECB総裁の発言、20:00に英・CBI流通取引調査、22:00に英・ピルMPC委員の発言が予定されている。米国の祝日明けで、各種通貨に大きな値動きが発生するのかしっかりと注視したい。
過去の相場レポート
2025.10.14
ベイリーBOE総裁の発言内容でポンドが明確な方向性を示すのか注視か
2025.10.13
加・失業率変わらずも対円で下落した加ドルの下値余地に注目か
2025.10.10
対米ドルで軟化したユーロの下値余地に警戒か
2025.10.09
対米ドルで下落したポンドの下伸性に注意か
2025.10.08
対円で上昇し年初来高値を更新したポンド円の上値余地に要警戒か
2025.10.07
日本に次いで弱含んだユーロの下値余地に警戒か
2025.10.06
対円で上昇したユーロが上値を伸ばすのか方向性に注目か
2025.10.03
対円で下落したポンドが続落するのか欧州時間での値動きに注意か
2025.10.02
米政府機関閉鎖に伴う市場リスクに要警戒か
2025.10.01
対円で下落したユーロの軟化が継続するのか注視か