ユーロと米ドルのパワーバランスに変化あるか

2021.03.23
- 米ドルが横ばい推移
- 英・ベイリーBOE総裁の発言
昨日は、株式市場が堅調に推移し、株高・金利安・商品安の展開となった。一時68ドルまで上昇していた原油は、60ドル台をわったあと反発上昇したが、上値が重く再び下落傾向となっている。
また、中国が新疆ウイグル自治区で重大な人権侵害を行っていることを受け、中国政府当局者に対し、EUへの渡航禁止・資産凍結の制裁を約30年振りに科した。この報道により、リスク回避通貨とされているスイスフランが対円で117.9付近まで上昇した。資源国通貨であるオセアニアの豪ドルとニュージーランドドルは、対照的に大きく下落している。ニュージーランドドル円は、現在77.1付近での推移だ。
本日は、16:00に英・失業率、17:40に英・ホールデンMPC委員の発言、18:55に英・カンリフBOE副総裁の発言、20:50に英・ベイリーBOE総裁の発言、25:00には米・パウエルFRB議長と米・イエレン財務長官の発言、26:00に米・2年債入札も予定されている。米国要人発言により通貨強弱にどのような変化が出るのか、慎重に注視したい。
過去の相場レポート
2025.10.13
加・失業率変わらずも対円で下落した加ドルの下値余地に注目か
2025.10.10
対米ドルで軟化したユーロの下値余地に警戒か
2025.10.09
対米ドルで下落したポンドの下伸性に注意か
2025.10.08
対円で上昇し年初来高値を更新したポンド円の上値余地に要警戒か
2025.10.07
日本に次いで弱含んだユーロの下値余地に警戒か
2025.10.06
対円で上昇したユーロが上値を伸ばすのか方向性に注目か
2025.10.03
対円で下落したポンドが続落するのか欧州時間での値動きに注意か
2025.10.02
米政府機関閉鎖に伴う市場リスクに要警戒か
2025.10.01
対円で下落したユーロの軟化が継続するのか注視か
2025.09.30
上昇トレンド下で反落したユーロ円の回復余地に注目か