各種要人発言に注意か

2021.03.22
- パウエルFRB議長の発言
- 米10年債が再び上昇
先週末は、欧州市場・米国市場ともに株価上昇に歯止めがかかり、株安・米ドル安・金利高の相場となった。米10年債は、1.68%での推移となっており、FRBが大手金融機関への補完的レバレッジ比率(SLR)に関する緩和措置を延長せず、3月末で終了すると発表されたことも、株価下落の要因となった。
為替市場は、クロス円が久々の下窓でスタートした。また、ユーロドルも下窓スタートとなり、本日のアジア時間でもギャップは埋められておらず、現在1.185付近での推移となっている。オセアニア通貨も軟調となっており、クロス円の中で豪ドル円とニュージーランドドル円の下落が目に付く状態となっている。
本日は、米国時間に入った21:30に米・シカゴ連銀全米活動指数、22:00に独・バイトマン独連銀総裁の発言、同じく22:00に米・パウエルFRB議長の発言が予定されている。また、23:00には米・中古住宅販売件数、米・バーキン:リッチモンド連銀総裁の発言もある予定だ。さらに26:00に米・デイリー:サンフランシスコ連銀総裁の発言、26:30に米・クオールズFRB副議長の発言も予定されている。各種要人発言により週明けの値動きにどのような影響があるのか、慎重に静観したい。
過去の相場レポート
2025.07.15
続落したポンド米ドルの回復余地に注目か
2025.07.14
失業率低下にて上昇した加ドル円の上値余地に警戒か
2025.07.11
対米ドルで下落したユーロの下伸性に要警戒か
2025.07.10
高値更新を継続しているスイスフランの上伸性に注目か
2025.07.09
対米ドルで反発したユーロの勢いが継続するのか方向性に注意か
2025.07.08
連休明けに強含んだ米ドルの上値余地に要警戒か
2025.07.07
対豪ドルで上昇したユーロの上伸性に注目か
2025.07.04
米国市場が休場中に欧州通貨が優位性を見せるのか注視か
2025.07.03
米雇用統計による通貨強弱に要警戒か
2025.07.02
上昇が継続しているスイスフランの上値余地を静観か