対円で上昇した加ドルの上値余地に注意か
2025.09.25
- 独・GFK消費者信頼感調査
- 米・第2四半期GDP
前日の米国通貨は、加ドルが対円で上昇した。加ドル円は106.567から107.201まで上昇。時間足ボリンジャーバンド-2σから+2σまで高騰した。4時間足では、200SMAの下位から上位へと移行しており、日足ではRSI50付近にて107円台での攻防を繰り返している最中だ。なお本日のアジア時間では小反落があったものの、再び上昇を試みているため、さらなる上値追いに警戒したい。
欧州通貨は、昨日発表された独・9月IFO景況感指数が、前月の89.0から87.7に低下したこともあり、ユーロが対米ドルで下落した。ユーロ米ドルは1.1818から1.1728まで下落。時間足20MA上位から下位へと移行した。4時間足でも時間足と同様の値動きが見られ、日足ではボリンジャーバンド+2σ手前から20MA直下まで急落した。
本日は、8:50に日・BOJ議事要旨公表、15:00に独・GFK消費者信頼感調査、15:45に仏・消費者信頼感指数、16:30にスイス・SNB政策金利と声明発表、17:00にスイス・シュレーゲルSNB総裁の記者会見、19:00に英・CBI流通取引調査、21:30に米・新規失業保険申請件数、米・第2四半期GDP、22:00に米・ウィリアムズ:NY連銀連銀総裁の発言、23:00に米・中古住宅販売件数、23:30に米・週間天然ガス貯蔵量、26:00に米・バーFRB理事の発言がある予定だ。対円で上昇した加ドルの上値余地に注意したい。
過去の相場レポート
2025.11.07
対円で下落した加ドルが雇用統計にて反発するのか注視か
2025.11.06
対ポンドで下落したユーロの回復余地を静観か
2025.11.05
対米ドルで下落したポンドの下値余地を注視か
2025.11.04
最弱となったスイスフランが下値を掘り下げるのか値動きに注目か
2025.11.03
対円で往って来いとなったポンドの方向性に注意か
2025.10.31
対円で上昇したポンドが欧州時間でも上値を更新していくのか注目か
2025.10.30
対円で下落したスイスフランの下値余地に注目か
2025.10.29
対円で下落したユーロが反発を見せるのか欧州時間での値動きを注視か
2025.10.28
対ポンドで上昇したユーロの上伸性を注視か
2025.10.27
対円で強含んだ米ドルが米国時間でも勢力を維持するのか方向性に注目か
