上昇したユーロの上値余地を静観か

2025.03.19
- 日・鉱工業生産
- 欧・消費者物価指数
前日の米国通貨は、昨日発表された加・2月消費者物価指数(CPI)が、前年比で前月の1.9%から2.6%に上昇したにも関わらず、加ドルが対円で低下した。加ドル円は105.017から104.164まで下落。時間足ボリンジャーバンド+2σから-2σまで低下した。4時間足では200EMAが上値抵抗帯となりローソク足が反落。日足ではRSIが50付近で停滞している。
欧州通貨は、昨日発表された独・3月ZEW景況感指数が、前月の26.0から51.6へと大幅改善し、市場予想の50.4をも上振れたことで、ユーロが対円で上昇した。ユーロ円は162.808から164.173まで上昇。時間足20MAに沿ってのトレンドが発生した。4時間足では10MAに沿っての価格上昇となり、日足では200SMAの上値抵抗帯を実体足で突破している。
本日は、8:30に豪・westpac先行指数、8:50に日・機械受注、日・通関ベース貿易収支、日・鉱工業生産、12:00前後に日・BOJ政策金利と声明発表、15:30に日・植田日銀総裁の記者会見、17:00に南ア・消費者物価指数、19:00に欧・消費者物価指数、20:00に南ア・小売売上高、米・MBA住宅ローン申請指数、23:30に米・週間原油在庫、27:00に米・FOMC政策金利と声明発表、27:30に米・パウエルFRB議長の記者会見がある予定だ。上昇したユーロの上値余地を慎重に静観したい。
過去の相場レポート
2025.10.10
対米ドルで軟化したユーロの下値余地に警戒か
2025.10.09
対米ドルで下落したポンドの下伸性に注意か
2025.10.08
対円で上昇し年初来高値を更新したポンド円の上値余地に要警戒か
2025.10.07
日本に次いで弱含んだユーロの下値余地に警戒か
2025.10.06
対円で上昇したユーロが上値を伸ばすのか方向性に注目か
2025.10.03
対円で下落したポンドが続落するのか欧州時間での値動きに注意か
2025.10.02
米政府機関閉鎖に伴う市場リスクに要警戒か
2025.10.01
対円で下落したユーロの軟化が継続するのか注視か
2025.09.30
上昇トレンド下で反落したユーロ円の回復余地に注目か
2025.09.29
米ドルに対し反発が見られたポンドの回復余地に注目か