消費者物価指数が上昇したユーロの方向性を注視か

2025.02.04
- 米・JOLTS求人件数
- 日・マネタリーベース
前日の米国通貨は、米ドルが対円で下落した。米ドル円は155.868から154.019まで下落。時間足20MAに沿っての上昇が反転した。4時間足では75MAに上値をレジストされており、日足では20MAに沿っての下降が継続している。このまま米ドルが対円で軟化していくのか、米国時間での値動きに注意したい。
欧州通貨は、昨日発表された欧・1月消費者物価指数(HICP)の速報値が、前年比で前月の2.4%から2.5%に上昇したことで、ユーロが対円で上昇した。ユーロ円は157.962から160.174まで上昇。時間足20MA下位から上位へと移行した。4時間足ではボリンジャーバンド-3σまでローソク足が低下している。
本日の指標は、6:45にNZ・住宅建設許可、8:50に日・マネタリーベース、16:45に仏・財政支出、24:00に米・JOLTS求人件数、米・製造業受注、米・耐久財受注、25:00に米・ボスティック:アトランタ連銀総裁の発言、28:00に米・デイリー:サンフランシスコ連銀総裁の発言、翌6:45にNZ・第4四半期失業率がある予定だ。消費者物価指数が上昇したユーロの方向性をじっくりと見極めたい。
過去の相場レポート
2025.09.12
ECB後に微上昇したユーロの上値余地を静観か
2025.09.11
ECB政策金利発表後のラガルドECB総裁の記者会見での発言に注意か
2025.09.10
対円で弱含んだポンドの回復余地を静観か
2025.09.09
続伸したユーロ米ドルの上値余地に注目か
2025.09.08
米雇用統計後に弱含んだ米ドルの下伸性が見られるのか方向性に注目か
2025.09.05
対円で上昇したポンドの上値余地を注視か
2025.09.04
PPI低下も上昇したユーロの上値余地を静観か
2025.09.03
対円で上昇したスイスフランの上値余地を注視か
2025.09.02
対米ドルで下落した加ドルの下値余地を注視か
2025.09.01
米国が休場下での月初の値動きを注視か