要人発言にて米ドルの値動きに変化が生じるのか要警戒か

2024.12.03
- 米・グールズビー:シカゴ連銀総裁の発言
- ブラジル・IPC-Fipe消費者物価指数
前日の米国通貨は、米ドルが対ユーロで上昇した。ユーロ米ドルは1.0567から1.0462まで下落。時間足200SMAのサポートラインを割り込んだ。なお4時間足ではボリンジャーバンド-2σに沿っての下降が見られている。日足では20MAタッチからの反落となっているため、欧州時間での継続した米ドルの上昇に注目したいところだ。
欧州通貨は、昨日発表されたスイス・10月小売売上高が、前年比で前月の2.2%から1.4%に低下し 、同日に発表された11月製造業も市場予想を下振れたことで、スイスフランが対円で下落した。フラン円は170.338から168.226まで下落。時間足20MAに沿っての下落トレンドとなった。4時間足ではさらに斜度が際立ち10MAに沿っての下伸となっている。
本日は、9:30に豪・第3四半期経常収支、16:30にスイス・消費者物価指数、16:30にハンガリー・GDP確報値、16:45に仏・財政収支、17:00にブラジル・IPC-Fipe消費者物価指数、18:00に南ア・GDP、21:00にブラジル・GDP、24:00に米・JOLTS求人、26:35に米・クーグラーFRB理事の発言、29:45に米・グールズビー:シカゴ連銀総裁の発言がある予定だ。要人発言にて米ドルの値動きに変化が生じるのか、警戒したい。
過去の相場レポート
2025.08.15
続伸から一転し日足陰線となったポンド円の方向性を注視か
2025.08.14
最弱となった米ドルがさらなる軟化を見せるのか方向性に注目か
2025.08.13
英失業率改善にて対円で上昇したポンドの上値余地を注視か
2025.08.12
拮抗しているポンド米ドルの方向性が明確となるのか値動きに注目か
2025.08.11
日本円に次いで弱含んだスイスフランの回復余地を静観か
2025.08.08
下落した加ドル円が回復を見せるのか米国時間での値動きに注目か
2025.08.07
BOE政策金利発表でのポンドのボラティリティに要注意か
2025.08.06
最弱から一転、回復したポンド円の上値余地を注視か
2025.08.05
上値が限定されたユーロの続落性に要警戒か
2025.08.04
日本円についで強含んだユーロの上伸性を注視か