loading
search

要人発言による価格変動に要警戒か

相場レポート

要人発言による価格変動に要警戒か

要人発言による価格変動に要警戒か
本日のポイント
  1. 米・ブラード:セントルイス連銀総裁の発言
  2. 米・パウエルFRB議長の発言

前日の米国通貨は、対欧州・対円ともに強含み、ユーロ米ドルは0.9709から0.9552まで150pipsの下落となった。ユーロ米ドルは4時間足10MAに沿っての下落トレンドが継続しており、週足ベースではRSIが30を下回っての低水準での推移が数週間単位で見られている。特にダイバージェンスが発生していないため、さらなる下伸に警戒したい。

欧州通貨は、対米ドルでポンドが史上最安値を更新した。下窓スタートとなったポンド米ドルは、1.0846から1.0304まで約550pips下落。その後往って来いとなったが、ポンドの弱さと米ドルの独歩高があからさまとなる値動きが見られた。ただ、日足ベースでは20MAからの乖離が大きくなっており、ボリンジャーバンドのマイナス3σを突き抜けている状況のため、反発による値動きに警戒したい。

本日は、15:00に日・工作機械受注、16:30に米・エバンス:シカゴ連銀総裁の発言、20:00に英・ピルMPC委員の発言、20:30に米・パウエルFRB議長の発言、21:30に米・耐久財受注、22:00に米・S&P/ケースシラー住宅価格指数、22:55に米・ブラード:セントルイス連銀総裁の発言、23:00に米・消費者信頼感指数、米・新築住宅販売件数、26:00に米・5年債入札がある予定だ。要人発言による価格変動に警戒しつつ、直近の通貨強弱の変化を見極めたい。

桜井 慶介

著者:桜井 慶介

FX経歴は10年以上。金融分野では、特に為替相場を中心にした運用に携わり、資産運用のアドバイザーの経験も持つ。これまでの経験を活かしたテクニカルやファンダメンタル分析を得意とする。

過去の相場レポート

  1. 2025.05.09New

    上昇したユーロ円の上値余地を注視か

  2. 2025.05.08New

    対オセアニアで反発したユーロが上伸するのか方向性に注目か

  3. 2025.05.07New

    最弱となったスイスフランの回復余地を注視か

  4. 2025.05.06New

    弱含んだ米ドルの下値余地に要警戒か

  5. 2025.05.05New

    日本市場休場下での通貨強弱に要注意か

  6. 2025.05.02

    最強通貨となった米ドルの上値余地に注目か

  7. 2025.05.01

    対米ドルで続落したユーロの回復余地に注目か

  8. 2025.04.30

    行って来いとなった米ドル円の方向性が明確となるのか注目か

  9. 2025.04.29

    対米ドルで上昇したポンドの上伸性に注目か

  10. 2025.04.28

    大きく上昇したフラン円の上値余地を静観か