loading
search

MT4/MT5に対応!
外出先でも簡単取引

米・7年債入札に注目か

相場レポート

米・7年債入札に注目か

米・7年債入札に注目か
本日のポイント
  1. 米・7年債入札
  2. 円安傾向

昨日は、株式市場でナスダックとS&P500が史上最高値を更新し、S&P500は、前日比プラス0.22%の4,189ポイントで終了した。昨日発表された米・耐久財受注の結果が、2.5%の予想に対し0.5%となったが、市場への影響は限定的だった。恐怖指数(VIX)は、この1週間で18を挟んでの推移となっており、現在は17.6付近となっている。

為替市場は、米株市場の好調に連動し、オセアニア通貨が堅調だ。ユーロ豪ドルは、テクニカル面で週足20MAがレジスタンスとなっており、豪ドル米ドルは、週足で20MAがサポートとして機能している。豪ドル円は、83.0-84.5のレンジ相場での上抜けを試みており、念のため、1段上の85.5までの上昇を警戒したい局面だ。

本日は、15:30に黒田日銀総裁の記者会見、22:00に米・S&P/ケースシラー住宅価格指数、23:00に米・消費者信頼感指数と米・リッチモンド連銀総裁の発言、26:00に米・7年債入札、29:00に加・マックレムBOC総裁の発言が予定されている。円安傾向とドル高傾向が明日の米・FOMCを前にどのように推移するのか、慎重に注視したい。

桜井 慶介

著者:桜井 慶介

FX経歴は10年以上。金融分野では、特に為替相場を中心にした運用に携わり、資産運用のアドバイザーの経験も持つ。これまでの経験を活かしたテクニカルやファンダメンタル分析を得意とする。

過去の相場レポート

  1. 2025.10.13New

    加・失業率変わらずも対円で下落した加ドルの下値余地に注目か

  2. 2025.10.10New

    対米ドルで軟化したユーロの下値余地に警戒か

  3. 2025.10.09New

    対米ドルで下落したポンドの下伸性に注意か

  4. 2025.10.08New

    対円で上昇し年初来高値を更新したポンド円の上値余地に要警戒か

  5. 2025.10.07New

    日本に次いで弱含んだユーロの下値余地に警戒か

  6. 2025.10.06

    対円で上昇したユーロが上値を伸ばすのか方向性に注目か

  7. 2025.10.03

    対円で下落したポンドが続落するのか欧州時間での値動きに注意か

  8. 2025.10.02

    米政府機関閉鎖に伴う市場リスクに要警戒か

  9. 2025.10.01

    対円で下落したユーロの軟化が継続するのか注視か

  10. 2025.09.30

    上昇トレンド下で反落したユーロ円の回復余地に注目か