強含んでいるオセアニア通貨の上値余地を注視か

2023.01.23
- 米・景気先行指数
- 欧・ラガルドECB総裁の発言
先週末の米国通貨は、対円で強含んだもののオセアニア通貨に押される形となり、豪ドル米ドルが0.6906から0.6994まで約80pips上昇した。豪ドル米ドルは、昨年10月13日から継続する上昇トレンドがダウ理論により進行しており、直近では日足ベースで20MAに下値をサポートされる形で上伸している。このまま豪ドルが対米ドルで強含むのか、直近の値動きを観察しつつ、慎重に判断したい。
欧州通貨は、スイスフランが通貨強弱の中で最弱となり、フラン円が140.061から141.552の間で往って来い相場となった。フラン円は4時間足で1月16日からの反発が継続しているが、直近高値の142.444を実体足で上抜けるまでは、下落トレンドの流れが踏襲される可能性を念頭に置いておきたいところだ。
本日は、欧州時間の16:00にトルコ・消費者信頼感指数、18:00にフィリピン・鉱工業生産、フィリピン・小売売上高、フィリピン・消費者物価指数と、米国時間の22:30に加・新築住宅価格指数、24:00に欧・消費者信頼感指数、米・景気先行指数、25:30に米・6ヶ月ビル入札、26:45に欧・ラガルドECB総裁の発言がある予定だ。強含んでいるオセアニア通貨の上値余地を、慎重に見守りたい。
過去の相場レポート
2025.09.16
対米ドルで強含んだユーロの上値余地を静観か
2025.09.15
年初来高値を更新したポンド円の上伸性に注目か
2025.09.12
ECB後に微上昇したユーロの上値余地を静観か
2025.09.11
ECB政策金利発表後のラガルドECB総裁の記者会見での発言に注意か
2025.09.10
対円で弱含んだポンドの回復余地を静観か
2025.09.09
続伸したユーロ米ドルの上値余地に注目か
2025.09.08
米雇用統計後に弱含んだ米ドルの下伸性が見られるのか方向性に注目か
2025.09.05
対円で上昇したポンドの上値余地を注視か
2025.09.04
PPI低下も上昇したユーロの上値余地を静観か
2025.09.03
対円で上昇したスイスフランの上値余地を注視か