レンジ相場を脱却しないユーロ米ドルの値動きに注目か
2022.08.08
- 欧米ともに重要な指標発表はない
- 日本のお盆休みによる急激なボラティリティの変化に警戒
先週末の米国通貨は、7月の米・雇用統計が大幅に改善されたことを受け、最強通貨となった。また、米ボウマンFRB理事が「インフレ率の持続的な低下が確認できるまでは0.75%の利上げを検討すべき」と発言。米ドル高に拍車がかかった。ユーロ米ドルは1.0251から1.0140まで約110pips下落。ユーロ米ドルは7月19日からの日足ベースでのレンジが継続しているため、1.0106-1.0286でのレンジ内の値動きに注目したい。
欧州通貨は、ユーロに加えてポンドが対米ドルで弱含み、ポンド米ドルは1.2169から1.2003まで160pipsもの下落となった。週明けのアジア時間では、ポンド米ドルは小反発をしており1.2076付近で推移しているが、時間足20MAがレジスタンスとなり、再び下落局面に戻るのか、慎重に判断したいところだ。
本日は、欧州時間・米国時間ともに注目度の高い指標発表は予定されていない。今週は日本がお盆期間となり、薄商いが予想されるため、板が薄い時間帯での急激なボラティリティの変化に警戒したい。また、明後日には米・CPIが発表予定となっているため、CPIに向けての米ドルの値動きを慎重に静観したい。
過去の相場レポート
2025.10.23
上伸しているスイスフランの上値余地に要警戒か
2025.10.22
対米ドルで急落したポンドの下値余地に要注意か
2025.10.21
対米ドルで下落したユーロの下値余地に要警戒か
2025.10.20
対円で上昇したポンドが欧州時間で上値を伸ばすのか方向性に注意か
2025.10.17
対米ドルで上昇したポンドが伸びていくのか欧州時間での方向性を注視か
2025.10.16
最強となったポンドの勢力が維持されるのか欧州時間での値動きを注視か
2025.10.15
対円で上昇したユーロの上伸性に注目か
2025.10.14
ベイリーBOE総裁の発言内容でポンドが明確な方向性を示すのか注視か
2025.10.13
加・失業率変わらずも対円で下落した加ドルの下値余地に注目か
2025.10.10
対米ドルで軟化したユーロの下値余地に警戒か
